FC2ブログ

SNSに投稿している調整、テスト飛行の動画について

先日、依頼者のお一人と会話していて「そう捉えてるんだ」と思う事がありました。

その内容からHAJIME-FACTORYの情報投稿に誤解があるかもしれないので少し書きたいと思います。

HAJIME-FACTORYのFacebook、BLOG、YouTubeなどに投稿している調整飛行の動画は日々、調整飛行をしている数パーセントにしかすぎません。

DSC05239.jpg

日々の調整飛行は機体組み立て後の調整からスケールヘリに仮組での調整、セッティングまた完成後の調整飛行、セッティングなど数え切らないくらいあります。

調整飛行やセッティングはホバリング、上空飛行共に何度も飛ばしながら詰めていきます。
そこで、問題があれば機体や組込方法の微調整から各部パーツの調整やセッティングなど、これまた数え切らないほどあります。

DSC07500.jpg

そのような調整飛行の動画は殆ど撮影していませんし依頼者であっても報告している調整飛行は全体の3割程度です。

DSC01547.jpg

日々の調整飛行の全てを撮影することは不可能です。
また撮影していたとしても、それは当工房の記録用です。
特に上空での調整飛行やセッティングを撮影するには必ず二人のスタッフが必要になります。

2022-04-04-1.jpg

RCヘリコプター及びスケールヘリコプターを引き渡すまでの調整、セッティングは当工房の一定の基準になるまで調整を詰めていきます。

DSC07147.jpg

1,2回の飛行で引き渡しとか完成というほどスケールヘリコプターの制作(飛行調整)は簡単な事ではありません。

ましてSNSに投稿している調整飛行やテスト飛行の動画は日々、飛ばしている全体の数パーセントしかありません。
またSNSに公開しない、公開できないスケールヘリコプターなども数多くあります。

DSC01687.jpg


再度、まとめますと

1,HAJIME-FACTORYのテスト飛行は当工房の基準になるまで微調整をしますので、1,2回程度のテスト飛行で完了する事は、ありません。

DSC06336.jpg


2,SNSに公開している飛行動画は全体の数パーセントです。

DSC00930.jpg


3,調整飛行(ホバリング含む)やテスト飛行の全ての撮影をしている訳ではありません。

DSC09749.jpg


4,依頼者であっても全ての調整飛行やセッティングの様子を報告している訳ではありません。

DSC00048.jpg


5,HAJIME-FACTORYは数多くの制作依頼を受けてますが、SNSに公開する動画や写真は、全体の2割~3割程度です。

20211215_123134.jpg

6,スケールヘリコプターを引き渡せる状態になるまでの調整飛行は!
●第一段階
機体制作→確認ホバリング→調整ホバリング→機体の修正や調整→確認ホバリング→調整ホバリングを繰り返します。(機体によって変わります)
●第二段階
スケールヘリコプターに仮組状態で第一段階と、ほぼ同じ工程を繰り返します。
そして必要に応じて機体の加工、ボディ加工やパーツの交換をします。
ここでは機体調整だけでなくジャイロや送信機のセッティングを同時にします。
●第三段階
スケールヘリコプターの製作が完了し完成した状態で第二段階と、ほぼ同じ工程を繰り返します。

DSC04792.jpg

●第四段階
上空飛行調整に進みます。
ここでは、機体の状態確認からジャイロや送信機のセッティングを同時にします。
基本は、この段階で撮影している報告用動画の1部を公開してます。
上空飛行調整であっても全ての飛行を撮影している訳ではありません。

DSC05600-1.jpg

また上空テスト飛行は天候に大きく左右されます。
もちろん、多少の強風でも飛ばせるスケールヘリコプターと、強風の時はセッティングが出しにくいスケールヘリコプターもあります。
それも搭載するメカニックスや種類また製作内容により変わります。

SNSで公開している動画は依頼を受けているスケールヘリコプター全体の数パーセントであり、調整飛行やテスト飛行の全てを依頼者へ報告している訳ではありませんし全ての飛行記録を撮影している訳ではありません。

DSC06022.jpg

調整飛行やテスト飛行の内容は、ここで書ききれないほどあります。
調整だけでなく加工が必要な部分やパーツ交換が必要な個所またスケールヘリコプターとして可能な限りスタイルや外観を壊さないような制作からメンテナンス性を考慮した制作など様々な製作を進めながら調整飛行やテスト飛行をしてます。

そういった飛行は数え切れないほどあります。
最近は様々な理由や事情から殆ど飛行動画を投稿しておりませんし制作しているフルカスタムスケールヘリコプターも投稿を控えております。

少しでも多くのスケールヘリコプターファンの方へ動画や写真を公開出来るようにしたいと思います。

IMG_2426.jpg


そして次のBLOGも、ある人と会話していて出た素朴な質問を基にBLOGを書きます。
タイトルは「依頼者の希望を叶える難しさ(仮タイトル)」です。

お楽しみに😊

最後に、この前のBLOG記事
「国内外のスケールモデラーから最も多い質問 "パーツは3Dプリンターで作ってますか?"について」
をまだ読まれてない方は是非、読んでみてください(^^)


Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment