FC2ブログ

Bell 206B ジェットレンジャー

今日のBLOGは

Bell 206B ジェットレンジャー

Bell206B-JetRanger-2.jpg

先日、お問い合わせのメールで添付されていた動画がありました。
それが、この動画です。



この動画を見ましたが
いや~カッコイイですね~!!

そして、もう一つの動画も添付されてました。
こちらです。



スキッドがロースキッドかハイスキッドかの違いですが、どちらもカッコいい!
改めてジェットレンジャーは、カッコイイと思いました(^^)

ロースキッドのジェットレンジャーのデザイン、このジェットレンジャーと、ほぼ同じですね~!



ヘリコプターファンでジェットレンジャーを知らない人は、まず居ないと思います。
それだけヘリコプターの中でも代表するヘリです。

1967年に民間市場へと参入したBELL206Aから1977年に206B-3 ジェットレンジャー IIIが登場しましたが「基本的な機体のラインはモデル 206Aから変化させていない」などジェットレンジャーはある意味、民間市場の中で確立されたヘリコプターです。

BELL206A

8347080809_2f3dd1c04f_b.jpg49724268543_a6130e2559_b-(1.jpg


そうなんです。
HAJIME-FACTORYへも、このジェットレンジャーの制作依頼は非常に多い!
殆どBELL206Bジェットレンジャーの700sizeですが、とにかく多い!
カラーは違えど同じジェットレンジャーなので、殆ど投稿してませんが今でも2機のジェットレンジャーが工房にあります。

20211210_155502.jpg20211210_162219.jpg

ジェットレンジャー700サイズは全カラー制作してますのでHAJIME-FACTORYのSNSでは殆ど投稿してません(^^;

20220129_170018.jpg

DSC03168.jpgBell206B-700-Green.jpgDSC05377.jpg

それだけ人気があるのは分かるような気がします。

今回のお問い合わせに添付されていた動画を見て改めて思いました。

Bell206B-JetRanger.jpg


市販のスケールボディの中では、このジェットレンジャー700はスタイルも悪くなくスケールヘリ初級者にも扱いやしいスキッドタイプであり尚且つ飛ばしやすいスケールヘリです。

Bell206B-700-B-画像処理-25

DSC08007.jpg

Bell206B-700-B-画像処理-26

DSC08014.jpg


もちろん、カスタム制作やオーダー塗装などもあります。

皆さんジェットレンジャーの定番デザイン以外にも映画に登場するジェットレンジャーのカスタムを希望される方も少なくありません。

BELL206B-SMILE-JET-3.jpgBELL206B-SMILE-JET-4.jpg


そしてAIRWOLFファンにとってジェットレンジャーと言えば

Bell206B-サンティーニエアー

ですよね(^^)



真っ白なジェットレンジャーもカッコいい!

Bell206B-700-White.jpg


そして現在、相談が来ているジェットレンジャーは

28883232907_b4120f6750_o.jpg

BELL206Bジェットレンジャーで制作するかBELL206Lロングレンジャーで制作するか!

しっかり悩んで下さい(笑)

個人的にはCHPが好きです(^^)

4697951544_5f941e8ef7_o.jpg


という事でメールに添付されていた動画を見て改めてジェットレンジャーは、カッコいいと思わせる動画紹介でした!

最後はお客さんから頂いたジェットレンジャーの写真です(^^)

IMG_5188_R.jpgIMG_5186_R.jpg

この前のBLOG記事
「依頼者の希望を叶える為の難しさと拘り Part1」
を、まだ見られてない方は是非、ご覧ください(^^)

Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment