FC2ブログ

訪問記の総集編「友」と「仲間」と「職人」

訪問記の総集編

写真が少なく文章ばかりのBLOGになりますが、お時間がある時にでも最後まで読んで頂ければ幸いです。

今回、名古屋市の金属加工職人 松永さんと岐阜県中津川市のハイプロダクトへ訪問しBLOGで紹介させて頂きました。
■ハイプロダクト 訪問記 パート3

また「職人 訪問記」BLOGを読んで頂いた皆さんから様々なメッセージを頂いております。
その内容は、また改めて紹介させて頂きます。

今回の訪問で最大の目的は「まったり、ゆったり話しをすること」と書きました。
これには自分なりの想いがあります。
とにかく松永さん、長瀬さんと、じっくり話しをする。
ビジネス的な会話では無く社交的な会話でも無く「友」として「仲間」として、様々な話題で話しをする。それが最大の目的でした。
そこには理由もあります。

もちろん、お二人に私の想いを伝えて訳ではありません。
しかし、その想いは何も言わなくても伝わっていると思ってます。

今回の訪問でお二人に共通していることは「物を作る」「制作する」という実質的な行動より「物が出来るまでに、どのように作るのか、どのような物を作るのかと試行錯誤しながら企画するまでが難しく時間が掛かる」という事です。

それはHAJIME-FACTORYの制作チーフも、どのように作るのか、どのような加工をするのか、どのように進めて行くのかを考えている時間が長い。
時間が長いというより、その部分が最も重要であると思う。
そして、頭の中で整理、設計図、完成図が見えてくると後は自らの技術と感性で手を動かしていく。

お二人とも当工房とは「制作している物」や「制作する内容」は違うがHAJIME-FACTORYと同じくスケールヘリコプターに関わる物づくりです。

そして、お二人とも「職人」です。


金属加工職人-松永


国語辞典では職人は
「伝統工芸や手工業的製造業の技能者。 大工,左官,植木屋,仕立屋などのように,自分の身につけた技術で物を作ることを職業にしている人たちの総称。」

ここから私が捉えている「職人」です。

技術や技能また仕事に精通している事は当然であるが最も大切な事は人間性であると思ってます。
製作する事において様々な困難な問題が出てくる。
しかし,どのような困難さも理屈ではなく実践の中で改善や創意工夫をし依頼者の満足を常に考え依頼者やユーザーの立場で製作し満足や喜ばれる事に喜びを感じる人。

また、職人の考え方の原点には「こだわり」がある。
この「こだわり」と言うのは自己満足では無くプライドでも無い。
つまり妥協しないことの意味,意義であり,真の職人は必然的に「こだわり」が欠かせない。
常に限られた範囲の中で最良のものを目指す。

それが「職人」だと思います。

そして、お二人とも真の「職人」だと私は思ってます。

職人-長瀬パート2完成


「誰も作らないから私が作らなければ」

そう!この使命感は松永さんも同じです!

「注文を受けるから」「仕事だから」「お金をもらうから」だけで作っている訳では無いと思います。

スケールヘリコプターユーザーの為に、要望を叶える為に作る!そう感じる!
長瀬さんにしても商売として採算性は取れていない物も多いのではと感じてます。
それでも「誰も作らないから私が作らなければ」という想いです。

松永さんに関しては商売では無くHAJIME-FACTORYに協力してくれている。
HAJIME-FACTORYの存在や理念また考えに賛同し協力してくれている。
そして
「誰も作らないから私が作らなければ」という想いです。

今回、訪問をしていないがLED航空灯システムを作って下さっているYさんも同じです。
「誰も作らないから私が作らなければ」という想いです。
Yさんは電子基板や電子機器の知識に精通している人です。
尚且つ、自身がスケールヘリコプターマニアです。
そして、どのような制作内容であっても、難易度が高くても手間が掛かったとしても快く相談に乗って下さる。

真の職人
技術や技能また仕事に精通している事は当然であるが最も大切な事は人間性であると思ってます。
製作する事において様々な困難な問題が出てくる。
しかし,どのような困難さも理屈ではなく実践の中で改善や創意工夫をし依頼者の満足を常に考え依頼者やユーザーの立場で製作し満足や喜ばれる事に喜びを感じる人。

上手く言えないが、HAJIME-FACTORYを取り囲む「真の職人」仲間はスケールヘリコプターファンの為に物づくりをしてくれている。
しかも、そこに喜びさえ感じてくれている。
もし、彼らが「面倒な事はやらない」「儲からない事はやらない」という人間であれば、HAJIME-FACTORYの依頼者やスケールヘリコプターユーザーの要望を叶える事は出来なかったかもしれない。
「欲しい」と思う物が手に入らなかったかもしれない。

「真の職人」であり「友」であり「仲間」に感謝

これにて今回の訪問記のBLOGを終了したいと思います。

そうそう!
今回、松永さんと長瀬さんの和風バナーを作成しましたのでHAJIME-FACTORYのバナー(ロゴ)も和風で作ってみました(笑)

ハジメ工房-ロゴ入り筆文字完成

ハジメ工房-筆文字完成

ちょっとイイ感じかも(^^)

最後まで読んで頂きありがとうございました。


Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment