深夜の独り言 HAJIME応援団とは?
久しぶりに「深夜の独り言ブログ」です。
Hの深夜のつぶやき「独り言」ブログなのでスケールヘリコプターとは関係ない内容や個人的な事にも少し触れた内容なども書いてますし纏まりの無い文章になっているかもしれません。
その為、Hの個人的な独り言にご興味がある方の中でお時間がある方に読んで頂ければ幸いです。
スケールヘリコプターの話題は一切出てきません(^^;
HAJIME-FACTORYを応援して頂いている皆さんについて日頃から私が感じている事や想いを書いてます。
「HAJIME応援団とは?」というタイトルで前々から書こうと思ってたのですが実際に書いていくと当初、書きたかった内容とは少し違う方向のBLOGになっているかもしれません(^^;
タイトルの「HAJIME-FACTORY応援団とは?」ですが、これは皆さんが感じている事では無く、私自身が感じている事です。
応援団の皆さんの優しさといいますか、お人柄と言いますか、お想いと言いますか、何て表現して良いのか分からないのですが皆さんが私たちに対しての応援や支援また想いが「何故、そこまで想っていただけるのか」と感じる日々です。
先日もお客さんからメールを頂きました。
メール文は全文では無く公開は控えた方が良いと判断した部分は削除してます。
なので多少、背景が見えないことにより意味を理解しにくい部分もあるかと思います。
以下、届いたメールです。
「〇〇〇〇〇で購入したのは、私のかってな判断です。
駄目な部分を手直し、調整、しかもメールと電話でやり取りしただけの見ず知らずの人間に、そこまで、ここまで、やっていただけるのは頭が下がります。
Hさんの言葉で、それは「〇〇〇〇〇、〇〇〇〇〇」です。
この言葉、そのお気持ちに対して言葉で言えば、ありがとうございますですが、そんなレベルでは無い、表す事が出来ない感動と言うか、なんとも凄い人と出会えてたな、です。
ラジコンヘリを続けていて、また人生の引き出しを一つ増やす事が出来たな、です。
だからこそ、ハジメファクトリー応援団が存在する事が解りました。
おこがましいですが、その応援団の1名に私も加えてください。
多分、目と指が動く限り、続ける趣味だと思ってますので今後とも、これを気に、末永く、お付き合いをしていただけるよう、あらためてお願いいたします。
まとまらないメールで、申し訳ございません。
このように感じて戴いた事は、凄く光栄であり嬉しいのですが何て言いますか・・・
身に余るお言葉です。
皆さんに迷惑をかけている事や行き届かない事や人としても未熟な部分も多く、不足や出来ていない事や考えが甘い部分も本当に多い人間です。
それでも、応援して下さったり激励して下さったり気にかけて下さる皆さんの方が私より遥かに凄い人であり人としても温かい方ばかりです。
最近、皆さんから送られてくる贈り物は殆ど投稿していないのですが、それは、皆さんから「投稿はいいですよ。ハジメさんに喜んでもらうために贈ってますので」とメッセージを頂いてます。
私はいただいた事が感謝であり、その感謝の意味も含めて投稿したいのですが皆さんからすれば「忙しい中でわざわざ投稿して頂くのが申し訳ない」という想いからだと感じてます。
ここ1、2か月以内でも本当に多くの贈り物をいただきました。
長野県のHさんからの贈り物「とうもろこし」
Hさんが栽培した「とうもろこし」ですが長野県のとうもろこしは、有名でわざわざ取り寄せをされる方もいるそうです。
山形県のSさんからの贈り物「だだちゃ豆」
山形県鶴岡市でしか栽培されない特産品です。
広島県のSさんからの贈り物「葡萄」
荷札をご覧ください。品名が「美味しいジェットレンジャー」になってます(笑)
熊本県天草のSさんからの贈り物「海の幸」
天草の牛深港で水揚げされた魚を、手作業で製造した一夜干などの海の幸
宮城県のTさんからの贈り物「石巻の名産 笹かま」
「極上笹かま」もちろん美味しいのですがチーズ入りも美味しい。
神奈川県のSさんからの贈り物「ドトールのアイスコーヒー」
なんと3ケースも贈って頂きました。1ケース6本なので全部で18本!!
これで、この夏はアイスコーヒーに困らないです。
徳島県のAさんからの贈り物「ハーゲンダッツのアイス」
高級アイスのハーゲンダッツ!まず自分では買わない高級アイスです。
新潟県のMさんからの贈り物「小千谷そば」
畑のそば粉に海の布海苔をつなぎとして打った新潟県小千谷特産のそば!
茨城県のMさんからの贈り物「茨城の梨」
茨城県は、全国第2位の梨生産地です。
露地栽培の幸水は甘味が多くシャリシャリ感があり美味しい梨の代表です。
熊本県のOさんからの贈り物「スイカとメロン」
デカいです!!メロンがスイカと同じ大きさというのも驚きです!
北海道のMさんからの贈り物「ジンギスカン」
少し前の6月に頂きました。
ちょうど私が高熱で数日寝込んでいた時に「栄養をつけて」と贈って頂きました。
熱が下がって数日後も食欲が無かったのですが、この「ジンギスカン」で復活しました(笑)
そして、茨城県のMさんからの贈り物「カタログギフト」
贈り物でカタログギフトは初めてで尚且つ・・・えっ?という程の高額なカタログギフトです・・・
ちょっと驚き・・・一瞬・・・躊躇しました(^^;
カタログの中は温泉旅館や高級食材が満載でした。
ここで紹介した「贈り物」は、ここ1、2カ月ほどで届いた贈り物です。
いつも言っているのですが送って頂いた「贈り物」は、もちろん嬉しいのですが、皆さんから贈ろうと思っていただいた「想い」が本当に有難いです。
そして、必ず「メッセージ」が届きます。
「この暑い夏に少しでも・・・」
「いつも応援してます」
「頑張って下さい」
「栄養をつけてください」
など、本当に温かい言葉も一緒に届きます。
ここで書ききれないほど、今までも沢山の贈り物やご寄付頂いた物など本当に沢山あります。
なぜ・・・皆さんから、そこまで応援して頂けるのか・・・
何て言うのか・・・こんな私たちに対して、こんなにも応援頂ける事が凄く嬉しい反面、申し訳ないという想いです。
先ほども書きましたが皆さんに迷惑をかけている事や行き届かない事や人としても出来ていない事が多い私に対して、全国の応援団の皆さんが、どこかでいつも気にかけて下さっている・・・
しかも・・・普通のお付き合いではあり得ないほど皆さんからの「応援」や「激励」や「真心」のエールや言葉また品々を送っていただく・・・
なんて言って良いのか本当に分からないのですが・・・
こんな私たちを応援して頂き本当にありがとうございます。
それしか言葉が見つかりません・・・
今回、私事ですが私にとって最愛の大切な身内が8月1日に急死した時も、皆さんから温かい言葉を頂きました。
沢山、温かい言葉を頂いた中でお一人の言葉を引用します。
「H様にお届けする適切な言葉がありません。こんな時には元気が出る様な素晴らしい言葉や寄り添う言葉をお伝えするのが良いのですが。
無力な私。
そんな私ですが、いつまでもH様と残された人生を共に歩み続けたいと思っています。
とにかく時間はかかると思いますが、いつまでも元気でいて下さい。」
こんな言葉が届きました・・・涙が出ました・・・
そして応援団の方々から「お心遣い」も届きました・・・
こんな方々が応援団としていて下さる・・・
なんて言って良いのか言葉が見つかりません・・・
このBLOG自体・・・
スケールヘリコプターを制作する工房のBLOGとは思えない内容ですよね・・・
HAJIME-FACTORYを囲む「応援団」とは・・・
人生の中で、このような皆さんと出逢え、ご縁を頂きましたこと
心から「ありがとうございます」
ハジメファクトリー Hの深夜のつぶやき「独り言」に最後までお付き合いいただきありがとうございました。